久々にグルメ以外のお話を!
岡本太郎記念館に行ってきました
なんと!表参道にあるのです
ハイブランド店が並ぶ通りを抜けたところ
めっちゃいい場所!
こんないい場所に常設で岡本太郎の展示があるなんて….
やはりすごい人なんですね
建物自体はただのお家っぽいなあと思っていたら
どうやら彼の自宅だったようです
自宅にしては広い
やはりすごい人なんですね(2回目)
建物には所狭しと
あの独特な立体達が並んでいました
今年の3月に太陽の塔が復元されるらしく
今回はその企画展が催されていました
太陽の塔が展示されていたのは大阪万博ですが
その地下にある 地底の太陽
という作品が現在行方不明らしく
それの復元についての展示がメインでした
その地底の太陽というのが
太陽の顔部分で3 m
全長13 m
という巨大作品で
行方不明になりようがないじゃないか
という感じです
こそこそ輸送できるサイズではないし
本当にどこにあるんでしょう、、
太陽の塔の全貌を全然知らなかったのですが
内部もかなり凝ったものだったようですね
地底の太陽を代表する地下の展示は
生命について。
宗教っぽさが感じられる作品です
記念館には実際の展示のミニチュアや設計図がありました
この写真はミニチュアですが
臨場感たっぷりです
これが地底の太陽
天井にはいろいろな民族のお面をモチーフとしたものが
ずらっと飾られています
ミニチュアなんですけどね
子供が見たら泣いてしまいそうだなあと思いました
これが太陽の塔内部の一番初めの作品
DNAなど、生命の起源を感じさせるモチーフです
真ん中の丸いものは受精卵をイメージしているらしいです
そして地下展示の上は らせん状に続く長い作品!
進化の過程を表しており、
上に上がっていくにつれて高等な生物になっていきます
こちらもミニチュアしかなかったので
本物はさぞ感動的だったんだろうなあと
想いを馳せていました
最後に太郎ちゃんとぱちり笑
有意義な休日でした
スタッフ らむ