スタミナ食ネタ、(;^_^A
しつこく更新しちゃいます。
m(__)m
先週の金曜日7月20日は、土用の丑の日でした。
土用の丑の日に鰻を食べることの効能が
栄養学的にも解明されています。
こちらのうなぎは、関内でも有名なところ?
3度目の来店でしたが、
ご飯がものすごく多いんです。
土用の丑の日はメニューが限られていました。
なぜに並ぶのか(・・?
鰻には、さっぱりしたそうめんなどが
(ここ最近、そうめんにハマってあき始めています。笑)
欲しくなる今の季節に不足しがちなビタミン、
ミネラル類が多く含まれています。
もっとも顕著なのはビタミンAの多さ。
肌荒れや視力低下を防ぐとともに、
粘膜を正常化させて風邪などを防ぐ効果もあります。
こちらはだい~ぶ前に食べた、ひつまぶし膳
初めは普通に食べた後のだしをかけて。
言うことなし、いや、美味しい(#^.^#)
免疫機能が高まることから、ガン予防にも作用するとのことです。
ビタミンAは脂と一緒に摂取することで吸収率が高まりますので
脂がのった鰻との相性も抜群といえます。
さらに鰻のなかでもっともビタミンAが豊富なのは、
肝の部分。肝の串焼きや肝すいなどは栄養満点です。
こちらは、某牛丼チェーンのうなぎ弁当
牛丼チェーンも多々ありますよね。
そこで調べて見ました。
どこのチェーン店のうなぎが美味しいのか?
を参考にして食べて見ました。
1つのチェーン店のしか食べていませんが、
こちらは評価通り (^^)v 私的には〇でしたね。
高い物の美味しいのは当たり前?
かもしれませんが、
うなぎは、産地の差でお値段も様々ですね。
好き嫌いが多くみられますうなぎですが、
皆さんもぜひ、夏バテ予防に鰻の蒲焼、
そして付け合せに野菜を食べて、よりよいバランスで
栄養補給してはいかがでしょうか。
ちなみに次の土用の丑の日は、8月1日水曜日です。
☆ナナ☆