Museで働くようになって
初めて知ったことが意外と多い
しょこらです。
そのうちの一つが、御朱印です。

最近では「御朱印ガール」なんて言葉も
あるようですが、
私もあるお客様に教えていただいてからは
時々、御朱印をいただきに

神社やお寺を訪れることがあります。

御朱印は参拝の後にいただくことができます。
寺社の職員や僧侶、神職の方が印を押し
墨書で参拝日や寺社名を書いてくださいます。
寺社によってそれぞれ個性があり
中には絵を描くところもあるそうです。
手書きなので
この世に全く同じものは存在しません。
同じ日、同じ場所でいただいても

こんなに雰囲気が違うこともあります。
お札を自分だけの為に作っていただく、
という感覚です。
また自分の棺に入れると徳を積んだこととなり
浄土に赴く際の手形になる
という考えもあるそうです。

私もきっと罪だらけなので、少しでも罪が軽くなれば、という気持ちでいただいています(>_<)
御朱印を集めるための専用の帳面は
御朱印帳といい、文具店などでも購入できますが
オリジナルの御朱印帳を売っている寺社もあります。

私はこの左の御朱印帳を伊豆まで買いに行きました。
寺社を巡っていると何故かとても気持ちが落ち着き

たまにはこういうのもいいなぁと思ったりします。

お客様に教えていただかなければ
きっと御朱印を集めるなんてことは
一生なかったと思います。
Museで働いていて一番良かったと思えることは
普段だったら絶対に知り合えることのない方々と
色々なお話ができることです。
これからもお客様に会うのが楽しみです。
本日も店内でお待ちしております。
・・・・・
すたっふ しょこら。
・・・・・